藤間精練株式会社

SDGs

コラムCOLUMN

2024.12.27 省エネと環境負荷低減を両立するめっき技術

めっき技術は、自動車部品や電子機器、建設資材など幅広い産業分野で活躍しています。

しかし近年は、工場の電力消費量や廃水処理などにともなう環境負荷が大きな課題となり、めっき工程そのものの見直しが求められています。

本記事では、省エネと環境負荷低減を同時に実現する最新のめっき技術と具体的な導入メリット、さらには海外動向や今後の可能性について詳しく解説します。

持続可能な社会を目指すうえで、めっき技術がどのように変革していくのか、今後の指針としてぜひ参考にしてください。

なぜ今、めっき技術の省エネ化と環境対応が重要なのか

産業界が直面するエネルギー問題

製造工程には多くのエネルギーが必要となりますが、エネルギーコストの高騰や資源の枯渇リスクは今後ますます深刻化すると予想されています。

めっき工程においても、電源装置の稼働や加熱処理などで多大な電力を消費するため、省エネ対策が急務です。

また、電力の大量消費はCO₂排出量の増加にも直結し、地球温暖化に拍車をかける要因ともなります。

環境規制強化と企業責任の高まり

国内外で環境規制が進むなか、企業は水質汚染防止や大気汚染対策などに加え、廃棄物削減にも取り組む必要があります。

めっきに使われる薬品や排水処理の方法は厳格に管理されなければならず、法令遵守の姿勢が企業価値やブランドイメージを左右する時代です。

環境に配慮した製造工程を構築することは、企業にとっても必須の課題といえます。

省エネを実現するめっきプロセスのポイント

効率的な前処理工程の構築

洗浄の最適化
めっき前の洗浄効率を高めることで、後工程での不良を減らし、エネルギー浪費を回避します。
適切な温度管理や超音波洗浄装置の活用によって洗浄時間を短縮できます。

プロセス短縮
工程を見直し、無駄な化学処理や複数回の洗浄を減らすことでエネルギー削減に貢献します。

薬品使用量と廃水処理の最適化

薬品コストの高騰や排水規制の厳格化に対応するためには、必要最低限の薬品使用と高効率な廃水処理システムがカギとなります。

薬品リサイクル:再利用が可能な薬品や、寿命を延ばす添加剤の利用でコストダウンと環境負荷軽減を両立
廃水再利用:めっき液のろ過・循環システムを導入し、使用水の削減を図る

環境負荷低減につながる技術開発の最前線

低温めっきや無電解めっきの活用

低温めっきは、通常のめっき温度を下げることでエネルギー消費を削減する技術です。

加熱にかかるコストを抑えられるだけでなく、高温に弱い基材への加工も可能になります。

また、無電解めっきは電源装置を使わないため省エネ効果が高く、均一膜を形成しやすいのが特徴です。

重金属フリーなど環境配慮型薬品の選定

六価クロムなどの有害重金属を排除する動きが強まるなか、環境への影響を最小限にとどめる薬品の開発が進んでいます。

ニッケルや亜鉛の使用を減らし、代替物質の性能を高める取り組みも盛んです。

安全性の高い薬品選定は、作業者の健康リスク低減にもつながります。

コスト削減と品質維持を両立するための管理手法

膜厚測定と品質管理の徹底

めっきの厚さが適切かどうかをリアルタイムで把握し、不必要に厚く塗りすぎないことが省資源・省コストの近道です。

近年は非接触型測定器の導入が進み、稼働中のラインでもスムーズに測定が可能となっています。

膜厚以外にも外観検査や耐食性テストなどを実施し、製品品質を確保しつつ無駄を減らすことが重要です。

ライン稼働率の改善と生産性向上

ラインが停止している間も電源や排水設備は動いている場合が多く、稼働率の低さは電力の無駄遣いにつながります。

自動化や作業手順の見直しを行い、待ち時間を削減することでエネルギーロスを最小化できます。

また、ロボットを導入し、均一で安定したプロセスを実現することで不良率を下げ、結果的に省エネと品質向上の両立が可能です。

導入企業事例:省エネめっき技術の成功ポイント

実際の効果と経済的メリット

ある自動車部品メーカーでは、低温めっきと自動ライン制御を組み合わせることで、年間エネルギー使用量を大幅に削減に成功しました。

加えて、めっき品質の向上により、再加工率の低下やクレーム数の減少にもつながっています。

廃棄物削減と企業イメージ向上

薬品のリサイクルや排水の再利用によって廃棄量が減少すると、環境経営レポートなどで好事例としてアピールしやすくなります。

地元自治体や取引先からの評価が高まり、企業ブランディングの向上にも寄与します。

海外動向とグローバル基準への適応

欧米・アジア市場における環境規制のトレンド

欧州連合(EU)ではRoHSやREACH規則など有害物質の使用に厳しい規制が敷かれており、北米でも環境意識の高まりから事実上の国際基準とされています。

アジア諸国でも独自の環境規制強化が進み、企業はそれらに柔軟に対応する必要があります。

国際競争力を高めるための戦略

グローバル市場での競合力を維持・強化するには、省エネ・環境配慮型のめっきプロセスを早期に導入し、海外環境基準にスムーズに適応することが欠かせません。

世界規模で事業を展開する企業は、拠点ごとに最適な技術導入を行い、全社的に持続可能な体制を築く必要があります。

今後の展望:イノベーションと産業界の未来

高度な表面機能を備えためっきの可能性

単なる防錆だけでなく、自己修復機能や抗菌機能、導電性などを持つ多機能性のめっきが研究されています。

これらの新技術が実用化すれば、従来のめっきにはなかった付加価値を提供し、さらなる需要拡大が見込まれます。

次世代を見据えた持続可能な技術開発

持続可能な社会の実現に向けては、エネルギーや水資源を効率的に活用する技術開発が引き続き注目されます。

環境対応に優れた薬品の選択やプロセス制御など、産学官が一体となり研究を進めることで、めっき技術のさらなる進化が期待されています。

まとめ

省エネと環境負荷低減を両立するめっき技術は、今や産業界にとって欠かせないテーマです。

エネルギー問題と厳格化する環境規制に対応するためには、効率的な前処理や低温めっき、重金属フリー薬品などの採用が重要となります。

ライン全体を通した稼働率向上や廃棄物削減の取り組みは、企業のコスト削減やブランドイメージの向上にも大きく貢献するでしょう。

さらに、グローバル基準を意識しながら次世代のめっき技術を育てることで、国内外の市場で競争力を高めるチャンスが広がります。

持続可能な未来に向け、企業と社会がともに発展していくためのめっき技術の進化が、今後ますます期待されます。

藤間精練株式会社では、カチオン電着塗装・無電解ニッケルめっきをはじめ、当社独自の処理技術「レゾナコート」などの技術を持っております。

創業から約120年、めっきの事なら藤間精練にお任せください。